いよいよ農繁期が始まります!

「農繁期(のうはんき)」とは、農業において作業が特に忙しくなる時期のことを指します。田植えや稲刈りなどの重要な作業が集中する期間が該当します。

具体的には:
春(4月〜6月ごろ):田植え、種まき、苗の植え付けなど

秋(9月〜11月ごろ):稲刈り、収穫、出荷作業など

この時期は労働力が多く必要になるため、昔は地域の人々が協力し合って作業をしていました。また、昔は学校などでも「農繁休暇」を設けていた地域もあります(現在はあまり見られません)。

要するに、「農作業が一番忙しくなる時期」=農繁期 です。

私も日曜日に水稲「ふさこがね」の種まきをしました。

「ふさこがね」は千葉県が開発した品種で、さっぱり系であっさりとした味わいがあり、粒ぞろいが良く炊き上がりがきれいで、栽培しやすく収量も安定している品種です。

今年のコメの値段はいくらになるのでしょうか?見当もつきませんが、農家の苦労が報われる値段であってほしいと願います。