君津市議会議員選挙開票結果。

君津市議会議員選挙が終わりました。候補者の皆さん、そのご家族の皆さん、スタッフの皆さん、お疲れさまでした。

君津市議会議員一般選挙 選挙速報 (city-kimitsu.jp)

個人的には投票率が49.42%と低かったのに驚きました。前回は台風で約45%でしたが、前々回は58%ぐらいあったので、下がっても50~55%だろうと思っていました。

投票率向上に向けた施策の必要性が改めて感じられました。

選挙では地元や組織の代表として活動している場合が多いですが、当選すれば「すべての市民の代表」です。批判的な市民の声も含め耳を傾け君津市発展のために尽力していただけると思います。

私も市議会議員の皆様と連携をとり君津市発展のために尽力していきたいと思います。

カテゴリー: 11.選挙 | タグ: , , | 君津市議会議員選挙開票結果。 はコメントを受け付けていません

多様性条例にパブコメをお寄せください!

千葉県議会は質問が始まり、毎日県庁へ行く日々です。

自民党→立憲民主党→公明党→共産党、と代表質問が終わり、いよいよ明日22日は千葉政策議員団の代表質問が10時からです。

千葉県議会のホームページからライブ中継を見ることもできますので、お時間のある方はぜひ!

千葉県議会 インターネット中継 (chiba.lg.jp)

千葉県では10月2日までいわゆる「多様性条例」の骨子案についてパブリックコメントを受け付けています。正式には「(仮称)千葉県多様性が尊重され誰もが活躍できる社会の形成の推進に関する条例」です。

県議会でも様々な意見があり賛否が分かれる案件です。骨子案を見ると理念条例ですが、この先パートナーシップ制度に行くのか、男女共同参画条例の代わりとなり得るのか、その辺も大きく変わってきます。

県民の皆さんからの意見が大事です!是非皆さんの率直な意見をお寄せください。

「(仮称)千葉県多様性が尊重され誰もが活躍できる社会の形成の推進に関する条例」の骨子案に関する意見募集について/千葉県 (chiba.lg.jp)

豪雨災害の現場を視察
カテゴリー: 23.県政 | タグ: , , | 多様性条例にパブコメをお寄せください! はコメントを受け付けていません

9月補正予算案が上程されました。

13日から県議会が開会しました。補正予算案や条例の改正議案が上程されました。

令和5年9月定例県議会提出議案一覧/千葉県 (chiba.lg.jp)

補正予算や条例の中身についてこのブログで紹介していきたいと思います。

今回の9月補正予算には君津市に関係する予算も含まれています。

県内の河川や農業水路等において生息域が拡大している特定外来生物の「ナガエツルノゲイトウ」という植物について、県内全域の分布調査と農業水路における具体的な防除対策の検討を行います。また、県管理河川において追加で駆除を実施します。

この追加で駆除する河川に小糸川も含まれました!工業用水の取水口付近も囲わないといけないほど小糸川でもナガエツルノゲイトウが増えています。今のうちに一気に予算をかけて駆除しないと手が付けられなくなります。

県管理河川における駆除事業として3200万円の補正予算が組まれました。(既定予算と合わせ5700万円)

また、道路環境保全事業として、県管理道路のうち、ごみの不法投棄が多発している区間において、道路美化清掃や路肩の防草対策など緊急的に実施します。これに君津鴨川線(君津市)が対象として含まれました!

補正予算として3億6000万円が組まれました。道路美化清掃やコンクリート打設による防草対策を行う予定です。

来月には来年度当初予算に向けた予算要望をおこなう予定です。君津市民の問題解決のためにしっかりと予算配分をしていただきたいと思います。

カテゴリー: 07.議会 | タグ: , , | 9月補正予算案が上程されました。 はコメントを受け付けていません

自治会として候補者を推薦できるか?について。

先日行われた君津市議会の一般質問を動画ですべて見させていただきました。

君津市議会 議会中継システム (gijiroku.com)

録画動画だと1.5倍速で見ることができるのですごく便利です。鶴岡議員の久留里線の質問や、野上議員の開発許可の権限移譲、小糸川の浚渫の質問など、県政につながる質問については私の方でも調査して取り上げていきたいと思います。

今後は連携していただける市議の方々と超党派で勉強会をできたらいいなと思います。

さて、君津市議会議員選挙は9月17日告示、9月24日投開票です。先日行われた事前説明会には27人の方が参加したとの報道でした。

事前説明会に参加したからといって必ず立候補するわけではありませんし、参加しなくても立候補することはできます。多くの方が立候補することは良い傾向だと思います。

3月29日のブログで書きましたが、市議を辞めるにあたり総務常任委員長として最後の役目だと思い、議会運営委員会において市議会議員の定数削減を提案しました。

別の機会(会派代表者会議など)で話し合うという事で先送りとなりましたが、残念ながら定数は22人のまま削減せず9月の選挙を迎えることになりました。

すでに立候補予定者の方が様々な動きをしていますが、私のところに「自治会推薦」について問い合わせがあったので、わかりやすい長野県原村のQ&Aを掲載しておきます。

区(自治会)における候補者を推薦してもいいですか? – 原村 (hara.lg.jp)

「あらかじめ特定の候補者を決めておいて、会合において了承させ形式的に決定することは事前運動の禁止に触れる」という事が明確に書いてあります。

私は一度も自治会推薦を受けたことはありませんが、「ここに住んでるなら○○さんを応援しなければ仲間外れにされる」という同調圧力はよくないと思います 。そういう地域に若者が住みたいと思うでしょうか?

ちなみに私は後継者指名などいたしません。私のいた市議の議席は市民の皆様からお預かりしたものです。なので私が勝手に後継者指名などできるはずもありません。議席は譲ってもらうものではなく勝ち取るものです!

9月は市議選!投票に行きましょう!

 

カテゴリー: 11.選挙 | タグ: , , | 自治会として候補者を推薦できるか?について。 はコメントを受け付けていません

新米の稲刈り開始!

いよいよ令和5年の稲刈りが開始しました。

私が県議会で忙しく、農業は妻が中心となってやってくれています。猛暑の中の草刈りや水の管理など大変な作業をしてもらい感謝しかありません。

私は機械の運転手

今年は雨が少なかったこともあり例年より若干早いようです。それでも千葉県農林総合研究センターで開発したアプリ、水稲生育予測システム「でるた」は収穫期を見事に的中させました!

私が使った感想では経験則よりかなり正確です。水稲生育予測システム「でるた」/千葉県 (chiba.lg.jp)

心配される農業用ダムの貯水率は相変わらず低いままです。水稲もそろそろ水を必要としなくなる時期ですが心配です。

千葉県内農業用ダム貯水状況/千葉県 (chiba.lg.jp)

農業用水の三島ダムでは「水利調整会議」を開催して利水者や関係機関と情報共有・連携をしています。すでに上流の豊英ダム(工業用水分)から三島ダムへ応援給水を行う対応をしているところです。 

カテゴリー: 72.農業 | タグ: , , | 新米の稲刈り開始! はコメントを受け付けていません

資産公開に馬はない。

市議会議員と県議会議員で大きく違うことの一つに資産公開があります。

任期開始時点(4月30日)の資産報告の締め切りが先日ありましたので私も提出しました。

個人の資産ですので、個人名義で売却等のできる価値のある物が報告対象となっています。ローンを組んでいて名義がローン会社の物は含まれません。

会社経営をしている人は会社名義にしたりしてしまえばゼロ円での報告となるので実態を表しているとはいいがたいです。

報告していて気づいたのですが、この中に「馬」がないのです。競走馬は資産としての報告義務の対象外です。だから「馬ロンダリング」と呼ばれる手法があるのかもしれません。

国会議員は「政治倫理の確立のための国会議員の資産等の公開等に関する法律」に基づき、資産公開をしています。

洋上風力発電をめぐる汚職事件が報道されましたが、これを機に資産公開のあり方も見直しをしていくべきだと思います。暗号資産なども報告対象としたほうがいいと思います。

県議の資産公開は、「政治倫理の確立のための千葉県議会議員の資産等の公開に関する条例」に基づいていますので条例改正を提案していきたいと思います。

カテゴリー: 02.情報公開, 12.議員 | タグ: , , | 資産公開に馬はない。 はコメントを受け付けていません

8月6日(日曜)清和公民館で報告会。

小糸公民館、生涯学習交流センター、上総地域交流センターで報告会をおこないました。来ていただいた皆様、ありがとうございました!

6日の日曜日には清和公民館で報告会をおこないます。

8月6日(日曜)15時~ 清和公民館 ホール 君津市西粟倉57

予約不要、途中入退室自由、お気軽にお越しください!

生涯学習交流センターでの報告会

・当選してから今までのながれ

・ここが変だよ県議会

・6月に一般質問

・これからの動き

・9月は君津市議選(ちなみに立候補を予定している方が来場した場合は公平に全員紹介します)

という内容で話をしていきます。ご興味のある方、清和公民館でお待ちしています!

カテゴリー: 21.活動報告 | タグ: , , | 8月6日(日曜)清和公民館で報告会。 はコメントを受け付けていません