
いじめ被害者を別室、加害者の13倍
私が所属する政策集団「千葉新政策議員団」の代表質問がありました。私たちが継続して取り組んできたいじめ問題について、はじめて別室指導の実態が...
議員て実はこんな事してるんだぁー 、と感じてください。
私が所属する政策集団「千葉新政策議員団」の代表質問がありました。私たちが継続して取り組んできたいじめ問題について、はじめて別室指導の実態が...
私の所属する政策集団「千葉新政策議員団」の代表質問が終わりました。その中で昨年に引き続き高校生の就活ルール「一人一社制」について驚きの答弁...
一月は従兄弟の葬儀で群馬県渋川市に行きました。 公立高校の教員をしていましたが授業中に脳梗塞で倒れました。享年57歳。教員の負担軽減...
高校生の就職活動には、「一人一社制度」というルールがあります。 この制度は生徒が9月末までは1社のみしか同時に応募できないという制約があり、生徒にとって十分な選択肢がないまま就職先を決定せざるを得ない状況が生じています。特に、自分に合った企業とのマッチングが不十分で、早期離職につながるケースも見受けられます。
いま日本は労働力不足だと言われています。特にに若い世代の労働力が足りない、だから外国人材を技能実習生等の制度で入れるという事がおこなわれて...
フリースクールに通う生徒は増加傾向にあるにもかかわらず、その法整備が追いついてないので様々な問題が出始めています。 出席扱いの基準が教育委員会によって違ったり、学校安全保険や賠償責任保険に入っているか、消防法上の設備は整っているか、職業体験が児童労働には当たらないか、日本版DBSの対象外であることなど、懸念点は多く「フリースクールの認証制度」は必須であると思います。
新年度が始まりました。種まき、代掻きなども始まり忙しさのあまり久しぶりの更新となってしまいました。ブログ読者の皆さん、すいません。。 ...