代表質問が終わりました。

ちばテレビで見ていただいた方、ネット中継で見ていただいた方、傍聴に来ていただいた方、ありがとうございました。

千葉県議会ホームページから録画を見ることができますのでよろしければどうぞ。

千葉県議会 本会議録画検索 (chiba.lg.jp)

詳細については後日ブログで紹介していきますが、まずは質問した項目を紹介します。

令和6年9月定例県議会 千政団代表質問項目案

1 知事の政策方針について
(1)東京都への財源集中が懸念されるが、全国知事会ではどのような議論がなされたのか。また、今後、県としてどう取り組んでいくのか。
(2)成田空港の更なる機能強化に伴って人材不足が懸念されるなか、地元若年層の確保に向け、県としてどう取り組んでいくのか。  
(3)下請け実績を評価した入札制度に改善すべきと思うがどうか。

 【再質問】
・元請け実績は、法人としての企業にあるのか。それとも経営者や従業員にあるのか。

2 入札・契約制度改革について
(1)県土整備部における不適正事案の再発防止について
 総合評価落札方式における施工計画など秘匿性の高い情報を取り扱う職員の更なる限定化を進めるとしているが、入札事務の一元化も検討に含まれるべきだと考えるがどうか。

【再質問】
・金額面だけでなく、工事の規模・期間・種別などにおいて行われる不正をどのように防ぐのか。

 県では設計業務委託の入札の一部を試験的に一般競争入札としているところだが、今後の見通しはどうか。

【再質問】
 国土強靭化に関する工事の入札を指名競争入札としている運用を見直すべきだと思うがどうか。

(2)県発注工事について受注者や下請け業者が適切な労務費の支払いをすべきと考えるがどうか。

3 行政改革について
県庁舎の電話回線を光回線に変えた効果額と今後の展開はどうか。

4 公益通報者保護制度の運用について
(1)県における内部通報の運用状況はどうか。
(2)通報後の調査と処理について中立性・透明性を確保するためどのように対応しているのか。
(3)通報者が不利益な扱いを受けないようどのような対策を講じているのか。

【再質問】
・県では「真実相当性」をどのように判断し、解釈しているのか。また、より広い解釈を取り入れることで通報者の保護を強化すべきではないか。

5 防災・減災対策について
(1)賃貸住宅の耐震化を推進すべきと考えるが県の見解はどうか。

【再質問】
・住宅の中でも特に、賃貸住宅の耐震化について補助制度を新設するなど耐震化を推進すべきと考えるがどうか。

(2)ハザードマップ等の災害対策情報が伝わりにくい視覚障がい者・弱視・識字困難者等に対し、今後、千葉県はどのように対応していくのか。
(3)市町村が設置する遺体収容所等の運営について、県としてどのように取り組んでいるのか。また、今後市町村に対してどのように支援していくのか。

【再質問】
遺体収容所等を選定していない市町村に対し、その選定を促すとともに、運営訓練等の実施を勧めてはどうか。

6 高卒での就職支援について
(1)高卒での就職の機会の確保に向けた県教育委員会の支援はどうか。
(2)中小企業における高卒人材の確保に向けた県の取組はどうか。
(3)高校生の就活ルールにおける一人一社制度の見直しを求めるが見解はどうか。
 
7 医療施策について
(1)看護職員を目指す方への修学資金の貸付額は他県に比べて低いが、県の認識はどうか。また、地域特別貸付けの対象地域の見直しについて、県はどう考えるのか。
(2)県立病院のアクシデント・インシデントの発生状況に関する認識と予防策はどうか。

8 公衆衛生体制の強化について
(1)保健所の業務改善に向け、DXの活用も含め、どのように取り組んでいるのか。
(2)次なる感染症危機に備えるため、県は保健所体制の強化に向けどのように取り組んでいくのか。

9 熱中症対策について
(1)毎年気温が上がり、熱中症のリスクが高まっている中で、県として、各市町村にどのように注意喚起を行っているのか。
(2)本年5月から直近まで、熱中症で救急搬送された児童生徒数は何人か。また、どういった状況下において搬送される傾向があるか。
(3)県内学校に対し、県教育委員会としてどのような指導を行っているのか。また、地域別の暑さの特徴を考慮し、各自治体や各学校が暑さ指数などを活用したガイドラインの策定を促すべきだと考えるが、現状はどうか。

【再質問】
熱中症特別警戒アラートが発表された際、県教育委員会としてどのような対応をとるのか。

10 外来水生植物対策について
(1)手賀沼及び印旛沼における外来水生植物について、計画を前倒しして、今年度中に一通りの駆除を終える予定の予算を組んでいるが、進捗状況と見通しはどうか。
(2)手賀沼及び印旛沼における外来水生植物防除事業補助金制度の今年度の活用状況はどうか。
(3)農地における外来水生植物の防除に、県はどのように取り組んでいるのか。また、実際に農地で発見された場合どのように対応しているのか。

11 農業振興について
(1)コメの輸出に取り組む生産者に対して県ではどのように支援しているのか。

【再質問】
乾田直播栽培や2番穂の活用など、低コスト米の栽培を研究すべきと提案するがどうか。

(2)育苗センターやライスセンターなど水稲の共同利用施設の老朽化が進んでいるが、その対策はどうか。
(3)水稲種子の安定確保に向けた今後の取組はどうか。
(4)畜産業の危機的な状況に対する県の認識と支援策はどうか。
(5)わな猟免許試験の人数枠を拡大すべきと思うがどうか。

12 道路の維持管理について
県管理道路の適切な維持管理についてどのように取り組んでいくのか。

13 教員の確保について
教育委員会の業務を見直して教員を少しでも学校に戻すことを提案するが見解はどうか。

14 新しい教育について
(1)新しく生じるインターネット関連の諸問題に対して、ネットリテラシー教育として、教育現場ではどのように対応しているのか。

【再質問】
現在の県のネットリテラシー教育の効果をどのように評価しているか。その結果を踏まえ、迅速に教育内容や方法を見直すべきだと考えるがどうか。

(2)金融教育について教育現場はどのように取り組んでいるのか。

【再質問】 
より積極的に外部専門人材の活用を検討し、実践的かつ具体的なカリ キュラムを提供する必要があると考えるがどうか。

15 県南地域の課題について
(1)君津インターチェンジ周辺の産業用地の整備について、県はどのように支援していくのか。
(2)郡ダムの湖面利用について水上スキーの通年利用の検討状況はどうか。また、水上スキー以外のスポーツでの湖面利用はどうか。
(3)君津市上地先において小糸川の河川改良工事が行われているがその進捗はどうか。

今朝の千葉日報に掲載されていました。