コロナ禍での選挙。

前回の記事でも書きましたが、コロナ禍でも全国で選挙戦が行われています。
どのような選挙をするのか各候補者にとっては悩ましいことだと思います。

君津市では一昨年、台風被害で停電地域もある中で選挙戦が行われました。
候補者は、
・通常通り選挙カーでガンガンやる人
・一部自粛する人
・完全自粛する人
という感じでした。

票数の結果から見ると、投票率が大きく下がる中で最も票を減らさなかったのは、「通常通り選挙カーでガンガンやる人」でした。
逆に最も多く票を減らしたのは「完全自粛する人」のタイプでした。

なぜそうなるのか?
私が思うに有権者には、
・必ず投票する人
・頼まれれば投票する人
・投票行かない人
がいて、
災害だから選挙運動を自粛すると、「頼まれれば投票する」という層の有権者は投票に行かなくなるので票数が減るのだと思います。
また、「選挙運動をガンガンやることに不満がある」という有権者層は自粛している候補に投票するかというとそうではなく、不満があるから投票行かないという選択肢をとる場合が多いので、自粛しても票数は伸びないのだと思います。
そう考えるとコロナ禍での選挙運動の自粛は、感染拡大防止には効果があるが得票数の増加には効果がない、のだと思います。

この政治や選挙・議員に「不満があるから投票に行かない」という選択肢は逆の結果になりがちです。
例えば、銀座のクラブ行った国会議員が腹立たしい。
だから投票には行かない、という行動に出たとします。
その結果は投票率は下がりますが、その方は再度当選するでしょう。
どうしても許せないなら対立候補に投票するか、今まで投票してない人が大勢動かないと結果はまず変わりません。

ほとんどの選挙で投票率が50%を下回り、半分以上の方が投票していない状態です。
これでは大きな入れ替えも起きませんし、現職議員が有利となるので「おごり」が生まれやすいのだと思います。
コロナ過でも投票率が上がるようにインターネット投票の導入やコンビニ投票が必要だと思います。

私は選挙戦では常に落選する事も考えています。
毎回、落ちても悔いのない選挙戦をしようと思っています。
選挙には当落以上に大事なことがあると思っています。
その結果が一昨年は、完全自粛、「選挙運動、やったつもりでボランティア」でした。
コロナ禍でも候補者の皆さんが悔いのない選挙戦をされることを願っています。

↓参考までに、一昨年のブログです。
一昨年、9月20日のブログ「投票率が低下すると…」

※熊谷千葉市長と県政の課題、君津市の持つ可能性についてお話をさせていただきました。
告示日前日まで職責を果たすというのはすごい覚悟です。