3月議会での一般質問原稿。

議会での詳細な答弁内容は正確を期すために、議事録が出来てから紹介いたします。
以下に一時質問の原稿を紹介させていただきます。(長文失礼。)
 3番、須永和良でございます。
議長の許可を得ましたので通告に従いまして、質問をさせていただきます。
 今、国政においては新政権の経済対策への期待から実体のない株高が進んでいます。経済至上主義のような経済さえ良ければ人は幸福である。という価値観がマスコミを通じて方向付けされています。
 日本は不景気でありながらも、アフリカや東南アジア諸国に比べれば、まだまだ裕福であります。24時間食料を売っている店があり、公園の蛇口をひねれば飲める水が出ます。餓死や伝染病による死者も極めて少ない。
それでいながら、年間3万人もの自殺者がいます。
これは2012年にシリアの内戦で亡くなった人の数とほぼ同じです。
私たちは他国の内戦のニュースを見て、「怖い国」「発展途上な国」と思っているかもしれません。しかし、まさに日本こそ内戦状態ともいえる死者数を毎年毎年出しているのです。
 
 世界的に見てもこれは異常事態であり、競争原理のもとでの経済至上主義は決して日本人を幸福にはしない事を示しています。
たとえば、今後景気が回復し、私たちの世代が多額の収入を得る時期が来たとしても、息子や孫が自ら命を絶った時、私たちは幸せでいられるでしょうか。
 日本人には、わび・さびに代表されるような日本人ならではの幸福を感じる感性があります。
欧米の価値観・ルールに合わせるのではなく、日本の価値観・文化を守りながら、その良さを世界に発信していく事が日本を幸せにすることであると思います。
君津市も日本の縮図です。
君津市ならではの良さを発信し、君津市民全体の幸せを求めていく事が市の発展につながります。
そういった観点から大綱5点、細目8点の質問を致します。
 それでは質問に入らせていただきます。
大綱1、経常収支比率の改善についてお聞きいたします。
君津市において、財政を健全化していくために、まず、県内で最も悪い経常収支比率を改善していかなくてはなりません。
そのためには経常的経費を削減するか、歳入全体を増やすかしかありません。
そこでまずは、細目1として、将来費用負担の見通しについてお聞きします。
まちづくり構想において、10年後目標人口を9万人としていますが、その時の人口構成はどうなっているでしょうか?
また、それに合わせた施設の統廃合・管理計画をお聞かせください。
 細目2として人件費の削減についてお聞きいたします。
ラスパイレス指数が全国一位となった事から、職員給与が全国一位などと報道されましたが、これは給料の間違いです。また、それに対し職員組合などが千葉県内では月額給与は最下位であると言っていますが、これも給料の間違いです。給料とは基本給の事であり、手当などもすべて含めた額が給与です。
手当などもすべて含めた月額給与は県下で最下位ではありません。
私は自治体職員の給与とは、その自治体の財政力にある程度比例して変化すべきと考えます。
又、公務員が決して特権階級とならないためにも民間企業との格差も大きく開くべきではないと考えます。
全国一位であるなら全国一豊かな街であるべきです。
今の君津市では歳入の減少により3年連続で人件費率が増加しています。
人件費抑制のために、給与制度改革や職員定数の管理が必要とされている事は間違いありません。
そこで、定員適正化計画にともない、市の組織改編も必要となってくると思いますが、管理職ポストの削減・課の統合などについて市の見解をお聞かせください。
 また、歳入の増加に関連して、細目3として市有財産の有効活用についてお聞きします。
職員駐車場の有料化について、検討委員会を立ち上げるというお話でしたが、その後の進捗をお聞かせください。
 続きまして、
大綱2健康都市宣言について
細目1受動喫煙防止に向けた取り組みについてお聞きいたします。
WHO世界保健機関によりたばこの害は科学的に明らかであり、すでに議論の余地はなくなりました。その結果、日本をはじめ世界173か国が批准して「たばこ規制枠組み条約FCTC」という条約が締結されました。
しかしながら、2010年の第4回FCTC締約国会議においては日本に対して、日本は、講習の場での喫煙制限に関して世界で最も遅れている国の一つである。との緊急要請が出されました。
2011年のWHO世界保健機関の報告書では喫煙対策において、日本は5段階評価で最低評価になっています。
日本におけるタバコによる疾病の増加等によって、増加する医療費は、経済的損失も含めて、年間6兆3600億円と試算されており、たばこによる税収約2兆円を軽く超えています。
海外ではこの事を重く見て、たばこ規制により疾病率を低下させ、医療費を軽減させる取り組みに力を入れているのです。
君津市においても、文化的な健康都市を目指している以上、喫煙に対する施策は必須と考えます。
そこで、受動喫煙防止に向けた君津市の取り組みについてお聞かせください。
 大綱3農業振興についてお聞きいたします。
細目1鳥獣被害対策についてお聞きします。
平成23年度の君津市における有害鳥獣による被害額は約980万円です。申告をしていない額や、作物の生産をあきらめてしまった額などを考えると経済的損失はさらに多額であると思われます。
これを減少させることは、農作物の生産額を上げる事につながります。被害減少に向けた課題と今後の取り組みについてお聞かせください。
 細目2飼料米生産の拡充について
生産調整の一環として且つ、食糧自給率の向上のためにも飼料米の生産による、配合飼料へ米を用いる取り組みが推奨されています。
農家にとっては、通常の米と栽培体系が同じである、特別な農機具が要らないなどのメリットがあり、拡充が期待されていますが、君津市での生産量の推移と今後の取り組みについてお聞かせください。
 大綱4会計管理者についてお聞きします。
会計管理者というのは会計事務を適正に執行するための、いわば最後の砦であります。内部牽制の意味もある独立した機関であります。
会計管理者がしっかりしていればあらゆる不正な支出を未然に止める事ができるわけであります。そこで、会計管理者の権限と責務についてお聞かせください。
 大綱5産業廃棄物最終処分場について
細目1第二期搬入開始についてお聞きします。
11月15日付で君津市長から千葉県に出された要望書には、次のように書かれています。
1、廃棄物の搬入停止期間中は、第二期処分場の稼働を認めないこと。
2、廃棄物の搬入停止期間中は、第三期処分場設置に関する書類を受理しない事
この要望事項の1は、1月15日に千葉県が第二期処分場の稼働を許可したことで、却下された形となりました。
この君津市長名で出した要望が受け入れられなかったことに対し、君津市としてどのように対応するか。お聞かせください。
以上で一時質問を終わります。
二次質問以降は質問席からおこないます。
以上、原稿終わり。
この後の二次質問のやり取りは議事録をお待ちしてください。