決算審査特別委員会は審査日が終わり、あとは討論・採決となっています。
委員会での発言は議事録に残りますが、今回は発言しなかった事について書いておきたいと思います。
千葉県企業局の「千葉県特別会計造成土地管理事業会計」について、土地貸付事業の実施状況について詳細を調べました。
他自治体で事例があるように、ひょっとしたら安すぎる契約や便宜を図っているような貸付があるかな?と思い80件すべての貸付料、㎡単価、公募か随契か、貸付期間などを調べました。
結果として、すべて公正な理由があり、問題はありませんでした。
単価が安いものは公社であったり、権利金を払っていました、随意契約は隣接地への増設等あり、貸付期間も普通借地30年、事業用定期借地20年の原則に沿うものでした。
問題なかったので決算委員会では発言しませんでした。これも表に見えない議員の仕事の一つだと思います。
ちなみに歳計外現金(←よく不正の元になる)の取扱いについてもなにかあるかな?と調べましたが、千葉県は部署を横断して出納局で一括管理をしており、問題なかったです。
これからも地味で目立たない仕事を継続していきます。

※11月28日(金)午後1時から、千葉県議会で質問に立ちます!
政策重視!で無所属の議員が集まった千葉新政策議員団のユーチューブチャンネル登録をお願いいたします!